高槻本店 営業部長
中木 順子

大学でインテリアを勉強していた時は家具や工業製品にかかわる仕事に携わりたいと思っていましたが、結婚し、中古住宅を購入し色々手を加えるのが楽しくて、家づくりの仕事をしてみたい、と思ったのが建築業界に入ったきっかけです。
テクノストラクチャーで建て替えて6年。
住み心地や住まいづくりで気になること何でもお気軽に聞いてください!
- 生年月日:昭和54年5月16日
- 星座 :おうし座
- 血液型 :B型
- 出身地 :奈良県生駒市
- 家族構成:主人・子供・母の4人家族
- 趣味 :バイク旅とハイキング(を登山!と言えるようになりたい!)
- 特技 :



私の「高槻のココが好き」
以前、高槻市には「どっちもたかつき」というキャッチコピーがありまして
「大阪にも京都にも出やすい」「街のにぎわいも自然の豊かさもある」
「JRも阪急も使えて便利」「古きよき文化も新しい発展も」
高槻をよく表し、ステキなキャッチコピーだなと思っていたのですが、
中でも私のお気に入りは「街のにぎわいも自然の豊かさもある」という所です。
自宅から車で10分も走れば便利な駅前に、歩いて15分もいけばアユ釣りが出来る
河原に行けちゃいます!自然が多く残る奈良出身の私には便利さも憧れでしたが
反面、落ち着いた環境で子育てをしたいという希望もあり
両方を叶えるぴったりの場所だと感じました。高槻歴20年になりますが、すっかり
高槻愛に染まっています(笑)
私がぜひオススメしたい「高槻自然ポイント」を2つご紹介します。
1つ目は「ポンポン山ハイキングコース」
ポンポンという可愛らしい名前から楽に登れる山かと
思いきや…神峯山寺から本山寺の参道を地味にきつい傾斜で登っていくのが
良いトレーニングになるので年に数回登っています。秋は神峯山寺の紅葉がとてもきれいですよ。
2つ目は「高槻森林観光センター」
アイルホームでは言わずもがなで、毎年5月に「OB様感謝祭BBQ大会」の
開催地として大変お世話になっています。2018年の大型台風後に休止されてしまった樫田温泉や
宿泊施設…復活を切に願っています。。。
バイクに乗るのが好きな私は、休みの日に少し時間が出来ると6号線を北上し、
観光センターを経由して亀岡や能勢へよく走りに出かけます。
テクノストラクチャー 「住んでマイスター」
2019年にテクノストラクチャーで建て替えをしました。
きっかけは前年に起きた大阪北部地震。築50年に差し掛かろうとしていた
わが家は屋根や外壁に被害が出ました。朝、8時過ぎの地震で家族は皆学校や
仕事へ出かけたあとで、家の古さを心配していた私は家に誰もおらず正直な所
ほっとしていました。その後、テクノストラクチャーで建築させていただいた
OB施主様のお家をスタッフ皆で手分けしながら1軒づつ訪問して
状況を確認にまわった時に一人のOB様から
「地震が起きた時にウチの子は家を出たところだったんだけと
家の中が一番安心だと思ってすぐに家の中に入りなさいって言ったんですよ。
地震に強い家を建ててくれて本当にありがとう」
そのOB様の一言が建て替えを決意した瞬間でした。
「家は家族の安心を守る場所」私が住宅に求めるものの中で一番大事だと思っています。
テクノストラクチャーの家に住んで6年目になりますが、何度も自分で練った間取りだけあって
中木家にとって快適な家事・生活動線が満足ポイントです。また、土間収納は計画段階で
重きを置いていなかったのですが、住み始めてから庭道具や新たな趣味が増えたこと、
子どもの成長によって収納する物が変化したので、余裕をもってスペースを
取っておいて良かったと思いました。ライフスタイルの変化にも柔軟に対応し
間取りや収納スペースを変えていけることも大事だと実感しています。




























