メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

お電話でのお問い合わせ

高槻本店 072-662-7277高槻本店 072-662-7277

寝屋川市香里園支店 072-835-0100寝屋川市香里園支店 072-835-0100

Blogコラム

2025/11/04

年収別・無理のない住宅予算の立て方

年収別・無理のない 住宅予算の立て方

ー 理想の暮らしを「ちょうどいいカタチ」で叶えるために ー
「せっかく家を建てるなら、妥協したくない。」
注文住宅を検討されている方の多くが、そう思われるのではないでしょうか。
間取りやデザイン、素材や動線ーひとつひとつに“自分たちらしさ”を込められるのが、注文住宅の大きな魅力です。でも同時に、「どのくらいの予算で建てられるのだろう?」「ローンの返済、大丈夫かな?」と不安を感じる方も多いもの。
そんなときこそ、“無理をしない予算の立て方”を知っておくことが、理想の家づくりの第一歩になります。


■ 「支払える金額」ではなく「心地よく暮らせる金額」を


住宅ローンは何十年にもわたって続く長いお付き合い。
だからこそ、背伸びをするよりも、「今もこれからも心地よく暮らせる金額」を基準に考えることが大切です。たとえば今の家賃が月8万円なら、住宅ローンの返済額は同じか、少し上がる程度ー月9〜10万円くらいが安心の目安です。ボーナス払いに頼らず、毎月の収入で安定して払える範囲を意識しておくと、家計にゆとりを持ちながら暮らせます。さらに、固定資産税やメンテナンス費用、火災保険など、家を持つことで生まれる“新しい支出”も事前に把握しておくと安心です。
これらを見込んで予算を立てることで、建てた後も笑顔で過ごせるマイホームライフが続きます。


■ 年収別に見た、無理のない住宅予算の目安


もちろん、ご家庭の収入やライフスタイルによって最適な金額は異なります。
ここでは、一般的な目安を参考にしてみましょう。

年収無理のない借入額(目安)月々の返済額(目安)
約400万円~2,500万円前後約7〜8万円
約600万円~3,500万円前後約9〜10万円
約800万円~4,500万円前後約11〜12万円

(※金利1%台・35年ローンでの試算)
この範囲内なら、暮らしのゆとりを保ちながら家づくりを楽しめるケースが多いです。
ただし、住宅ローンの借入額だけでなく、「土地代」「諸費用」「外構費」も含めて全体を見渡すことがポイント。予算全体を整理することで、“理想と現実のちょうどいいバランス”が見えてきます。


■ 予算を決めることは「夢を現実に近づける作業」


「予算を決める」と聞くと、少し制約のように感じるかもしれません。
けれど実は、予算を明確にすることは“理想の家を現実に近づけるための準備”でもあるのです。
資金計画を立てることで、
• どこにお金をかけたいか(例:キッチン・断熱性能・収納)
• どこで調整できるか(例:外構や後からDIYする部分)
が自然と見えてきます。
そうすると、「限られた中で何を優先するか」という家づくりの方向性がはっきりし、最終的に“後悔のない家”をつくることにつながります。


■ 背伸びをしないことで、満足度は高まる


不思議なことに、予算を上げるほど満足度が高まるとは限りません。
むしろ、「今の生活を大切にしながら建てた家」は、時間が経つほど愛着が深まるものです。
無理のない計画を立てることで、家を建てた“あと”の暮らしー家族の笑顔、休日のひととき、趣味の時間ー
そのすべてを楽しむ余裕が生まれます。


■ あなたにとっての“ちょうどいい家づくり”を


家づくりは、ゴールではなく「新しい暮らしのスタート」です。
だからこそ、焦らず、比べすぎず、自分たちのペースで進めていきましょう。
大切なのは、「これなら安心して続けられる」と思える予算の中で、理想の暮らしをどうカタチにしていくか。無理をしない計画の先にこそ、長く心地よく暮らせる“本当の理想の家”が待っています。

家づくりの主役は、人。
その想いを大切に、アイルホームは“人と人”のつながりを軸にした家づくりを行ってきました。
テクノストラクチャーによる高性能な住まいに、スタッフの情熱が加わることで、住む人が本当に安心できる暮らしが叶います。
地域と人に根ざした“信頼”が、住まいの未来をつくっていく。
それが、アイルホームの家づくりです。

リンク

【安心は、人からはじまる】アイルホーム コンセプトページ
https://illhome.jp/concept/

CONTACT お問い合わせ